「令和6年度 飯能YEG会長を終えて」〜次期会長へのエール〜

飯能商工会議所青年部  会長上神谷昌宏 YEG

「令和6年度 飯能YEG会長を終えて」〜次期会長へのエール〜

初めて会長をやる方が多いと思いますので、1年間実際にやってみての報告と感想をまとめてみました

令和6年度、飯能商工会議所青年部(YEG)の会長という大役を仰せつかり、あっという間に一年が過ぎました。今後の成功のためにはここは通過点に過ぎない。これくらいやり遂げないと次の試練に立ち向かえないという気持ちで役を受けさせていただきました。正直に言うと、始まる前は不安もありました。自分に務まるのか、仲間たちをまとめられるのか。でも、今はこうして振り返りながら、「やってよかった」と心から思っています。

この一年、たくさんの出会いと学びがありました。地域の未来を本気で考える仲間たちと語り合い、悩み、行動し、時にはぶつかりながらも少しずつ前へ進んでいく日々。決して楽な道のりではありませんでしたが、その分、得たものは大きかったです。

特に印象に残っているのは、「みんなが一つになるとこんなにも大きなことを成し遂げるのか!lこんなにも感動するのか!」ということを改めて実感したことです。副会長、委員長、そしてメンバー一人ひとりの力があってこそ、YEGの活動は成り立ちます。会長という立場は、決して「上に立つ」ものではなく、「全体のバランスをとる」こと、「想いを言葉にして伝える」こと、そして「信じて任せる」ことが大切なんだと気づかされました。

これから会長を務めるあなたに、ひとつだけ伝えたいのは──
**「完璧じゃなくていい。あなたらしく、楽しんでほしい」**ということです。

うまくいかないこともあります。思い通りに進まないことも、たくさんあるでしょう。でも、それも全部含めてYEGの醍醐味。仲間がいれば、乗り越えられます。あなたが本気で向き合えば、みんなは必ず応えてくれます。

どうか、あなたの色で、あなたの言葉で、この一年を染めていってください。
そして、終わった時に「やってよかった」と思える一年になりますように。

応援しています。
令和6年度 飯能YEG 会長
上神谷 昌宏

さらに追加特典!!
実際に会長をやってみて、反省点や改善点を記載します

何もないところからやっていくのは大変ですが、手引書があればとりあえずの流れがわかると思い作成します
参考にしながら、自分らしい色に変えていただけたらと思います

  1. 活動方針・会長所信
  2. 人事
  3. 予算
  4. ライングループの作成
    1. 事務局ライングループ
    2. 正副会長ライングループ
    3. 理事会ライングループ
    4. 会員全体ライングループ
  5. 名刺作成
  6. 外部団体お呼ばれ
  7. 年間スケジュール
    1. 2023年10月9日 もしも会長をやるとしたら・・・
    2. 誰もが役を受けられる環境の組織の作りたい 2023.10.18
    3. 商工会議所青年部とは・・・ 2023年10月21日
    4. 目標 Leadership principles 2023年10月21日
    5.  会長所信 下書き 2023年 10月30日
    6. 令和6年度会長所信(案)2023年11月8日
    7. 事務局会議 記録用 2023年12月14日
    8. 商工会議所 木崎専務訪問 2024年1月25日
    9. ライオンズ卓話2024年2月7日
    10. 臨時総会 新年のご挨拶 2024年2月2日
    11. 通常総会準備 2024年2月4日
    12. 青年部会長への道 2024年2月10日
    13. ヤングリーダー研修会 春日部大会 2024年2月10日
    14. 次年度理事メンバー会議 2024年02月13日
    15. プレゼンの時の 2024年2月26日
    16. 令和6年度 日本商工会議所青年部 全国会長会議 東京會舘 2024年5月2日
    17. 令和6年度 第1回 健康・体力づくり飯能市民会議 2025年5月13日
    18. 関東ブロック商工会議所青年部連合会 春の会長会議 会長研修総会 2024年5月25、26日
    19. 飯能商工会議所青年部(YEG)入会、体験、見学募集中 2024年6月12日
    20. 飯能商工会議所 青年部 令和6年度 7月理事会 2024年7月3日
    21. 2024YEGブロック大会スケジュール 2024年7月5日
    22. 秩父商工会議所青年部 創立30周年記念式典・懇親会 2024年7月5日
    23. 日本商工会議所青年部 埼玉県 狭山・所沢・飯能 西武地区3単会合会長訪問
    24. 第44回関東ブロック大会ぐんま富岡大会の内容が発表されました 2024.08.18
    25. 商工会議所青年部 埼玉県連 研修事業  「良かったで終わらない実績ありきの単会名物経営者15連発」 2024年8月9日
    26. 2024年9月理事会 2024/09/02
    27. 狭山、飯能、所沢、川越、商工会議所 合同セミナー青山学院大学原晋氏の講演会に行ってみた2024/09/12
    28. 令和6年度 10月理事会
    29. 埼玉県連役員会 2024年9月27日
    30. 日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会 2024/10/26
    31. 2025年 1月定例理事会 2025/01/07
    32. ヤングリーダー研修会 飯能大会 2025/02/01
    33. メッツァビレッジ ハイパーミュージアム プレオープンイベントに行ってきた 2025/02/28
    34. 第1回はんのう元気市・西川材フェアーで集まった募金を赤い羽根共同募金を寄付してきました 2025/03/13
    35. 政策提言書 市長への提出 2025/03/31

活動方針・会長所信

所信がいざって時にとても大事になってきます。途中でどっちに進むべきかの決断を迫られた時、所信に基づいての判断をしてください

まずは、どのようなことをやる一年にするのかを決める

それに基づき委員会を決める

私が参考にしたのは「日本YEG」の「YEGのご案内」これには日本YEGの4本の柱が書いてある。それこそが青年部でやるべき指針なのでその4つを委員会にしました

  • 交流と人脈作り
  • 自己研鑽
  • 地域活性化
  • 政策提言

会長会議で出会った他単会の会長で素晴らしいと思ったのは

  • マネーリテラシー委員会(お金の知識、増やし方、守り方などを会員に向け学びの場を設ける委員会)
  • IT委員会(日々進化を進めるIT技術を会員に向けて、研修の場を設ける委員会)
  • 山間部活性化委員会(利活用されていない山間部を活用することを考える委員会)

飯能が抱えている問題に似ているなと感じました。そしてこのくらい具体的に活動を絞るとよりイメージに近い活動をしてもらえるのかなと思います

私が次にやるのなら、こんなことをしてみたいなと

  1. マネーリテラシー委員会(お金があれば可能性が広がり活動しやすくなる)
  2. タイムリッチ委員会(時間が作り出せない問題。自社の作業から抜け出せないとか、自由な時間を作り出すためにはどうしたら良いのか?人に作業をふる方法、やらない決断の仕方など時間の作り方を学ぶ委員会)
  3. IT・AI活用委員会(使いこなせている人が少ない。名刺作成、Webサイトの管理、動画作成など外注している部分を組織内で賄えるようにしたい。そしてそれは自社のPRにも活用できる)
  4. 山間部活性化委員会(山という資源を利活用して、インバウンドを取り込み、外貨を獲得して、街の活性化にしたい。私たちが体験して楽しめるような山のイベント)
  5. 外部団体担当委員会(行政とのつながり政策提言など、親会とのつながり、大学とのお繋がり、他団体とのつながり円滑な関係を気付き、事業の際にスムーズに行動できるようにする)

 

人事

一人で全ての人事を決めるとなると大変な作業になります。また理想通りに役を受けてもらえずに苦労します

そこで思ったことは、自分の直下の人事だけ決めれば良かったなということ
自分の直下の人事を決め、決められた人がまたその直下を決めていくという方法

1回会長を経験した今の段階で1年前に戻るのならば、

  • 専務
  • 事務局長(事務局は専務が決めても良いかも)
  • 副会長
  • 監事

そこまでを自分で決めて、副会長以下は副会長が委員長を選び、委員長が副委員長を選ぶようにしようと思います

理由としては・・・

  1. 副会長と委員長の相性が合わないと、うまく連携が取れない可能性があるため。

  2. 自分で選んだ委員長であれば、副会長自身が責任を持って指導・サポートしやすくなるため。

  3. 相性の良い人同士が組まれることで、お互いに主体性を持って活動に取り組めるため。

  4. 人事に割かれる時間を短縮するため。Win-win

 

予算

YLK用に3年前から30万円✖️3年間に渡り補助額を増額してもらっていましたが、3年前に使う金はないのでゼロで良い。直前年度に少し、当該年度に80万つけてもらうことが望ましい。むしろ

今年度はYLKがあり委員会活動を絞って、渉外費に予算をつけ、宣伝活動に従事したかったのだが、渉外費を削って委員会に予算をつけることになりました。

前年を踏襲して同じような感じで組めば良いと思います

※注意点は委員会に多く振り分けすぎると事業で使いきれないことがあるが、使い切らないと次回の予算がもらえないということがあるので、無理に使い切ろうとする。それにより地域活動に関係ない使い方をされる恐れあり
毎年使いきれなくて困っていた

委員会には少なめに振っておいて、いざという時に追加で出せるくらいの余裕があった方が良い。大きなことを成し遂げているところは、単会予算だけでは足らないことをしています。1000万くらいの事業とか・・・となると委員会費では賄えなく補助金や行政と組んで事業の成功へと結びつけます

補正でだいぶ余ってもくる(20万くらい)ので、補正が済んでからは強気で突っ込んでいって良いと思われる

 

 

ライングループの作成

  • 事務局ライン作成
  • 正副会長ライン作成
  • 理事会ライン作成
  • 会員全体ライン作成

事務局ライングループ

正副会長会議の前に、情報共有し、正副会長会議をどのように進めていくか話し合う場として・・・

  • 会長
  • 専務
  • 事務局長
  • 監事
  • 事務局
  • 直前会長

今年度はお断りされたが、次年度会長もここに入れておくと良いと思いました。今年度どのように運営しているのかが見えるので、私もここに入れてもらえていたら、もう少し理解が早かったかと思いました

正副会長ライングループ

理事会をスムーズに進められるための準備

  • 事務局ライングループメンバー
  • 副会長

理事会ライングループ

  • 正副会長ライングループメンバー
  • 委員長
  • 副委員長

会員全体ライングループ

  • 理事会ライングループメンバー
  • 全会員

会長の動きを把握できない方が多いので、こちらで役員会や参加した事業などを共有すると良い

名刺作成

理想を言えば年が明けて市長に次年度体制の挨拶に行く場面では完成していて欲しいところです

4月までに間に合えば問題ないと思いますけどね

対象者:理事メンバー

部数:100枚 / 1人 (会長は200枚必要)

発注先:FLAP FACTORY
(ちなみに当店「かみかみ広告」でも承っております。お気軽にご相談ください)

外部団体お呼ばれ

飯能市健康づくり会議

商工会議所が関わっているので、付帯して青年部も会議に呼ばれます
飯能市がやっている健康推進の活動です。10数団体が参加しています

ライオンズクラブ 卓話、新年会など

飯能消防団 出初式、特別点検など

 

日本YEGプレスリリースの動画↓

皆様に周知されるということはとても大切なことだということも、発見でした

ヤングリーダー研修会 開催地会長 趣旨説明

観客目線での動画 私の心境が字幕で入れてあるバージョン

年間スケジュール

2023年10月9日 もしも会長をやるとしたら・・・

2023年10月9日 もしも会長をやるとしたら・・・
ここから全てが始まったと思います。最初は会長なんかをやる人間ではないと思っておりましたが、青年部での活動を重ねるごとにそのように言ってもらえるようになり、このような考えになりました。本来の会長の継承順位で行くと翌年もしくは翌々年になるはずでしたが、どおせやるなら県連大会が来る年にやりたいなと密かに願っておりました

初めての県連大会主管ということで、会長人事は難航を示し、3ヶ月間決まらずに会長が困っている姿を見ていました

その姿を見ていたので、私のところに来た時には、1発目で、「直前に素晴らしい人がいるのだから、ぜひやらしてください」と受けてしまったことからこの物語は始まります

誰もが役を受けられる環境の組織の作りたい 2023.10.18

誰もが役を受けられる環境の組織を作りたい

人事が思い通りに決まっていかずに苦労した。人によっては、役が重たいように見えることと、必要以上に重責があると思い込まれてしまっているのが問題かなと・・・
その点は私のようなモノが会長をやって、実証したので緩和されると良い

ちなみに私が受ける時は、青年部の会長なんてこれからの私の人生においてはたいした事ではない、通過点に過ぎない。これくらいのことをやっていかないとこれから先も戦えないなと思ったので受けました

商工会議所青年部とは・・・ 2023年10月21日

商工会議所青年部とは・・・

次はそもそも商工会議所青年部とはなんなのか?哲学的な話になり、孔子を読んだりしてみた。

日本商工会議所青年部のHPに答えのようなものがあるので参考にしていただきたい。リンクは上のページ内に貼ってあいります

目標 Leadership principles 2023年10月21日

目標 Leadership principles

人事が決まってから、すごい人事の本に出会いました。この中には人事のやり方だけではなく、組織の扱い方も少し載っていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

amazonのすごい人事戦略 [ 佐藤 将之 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/4/9時点)

楽天で購入

 

 

 

 会長所信 下書き 2023年 10月30日

会長所信 下書き

会長所信を完成させるまでには、結構な長い道のりでした。それだけ苦労したからこそ、進むべき道の指針となったということもあるかもしれません。この辺は直前会長から教わるばっかりでした

令和6年度会長所信(案)2023年11月8日

令和6年度会長所信(案)2023年11月8日

事務局会議 記録用 2023年12月14日

事務局会議 記録用 2023年12月14日 

年明けからの会議のスケジュールと方向性を決める会議を正副会長会議の前に行なっていきます

商工会議所 木崎専務訪問 2024年1月25日

商工会議所 木崎専務訪問 2024年1月25日

商工会議所専務に次年度一年の活動方針を説明に上がりました

ライオンズ卓話2024年2月7日

ライオンズ卓話2024年2月7日

会長になる前ですが、会長としての初めての仕事がこれでした。内容はボロボロ
人前で話すことに慣れてないので、YLKのことについて話してということでしたが、全く内容が決まっていない状態でしたので全く話せずでしたが、ライオンズの皆様が暖かく迎え入れてくれましたことが、より自分の不甲斐なさを重く感じましたガー、今となればとても良い経験をさせていただいたと思います。またこの失敗が糧になったことも間違いありません

臨時総会 新年のご挨拶 2024年2月2日

臨時総会 新年のご挨拶

臨時総会にて次年度会長予定者として承認されました

通常総会準備 2024年2月4日

通常総会準備

青年部会長への道 2024年2月10日

青年部会長への道

  • 委員長との方向性の話し合い
  • 予算配分の話し合い
  • 次年度名刺
  • 総会資料作成

ヤングリーダー研修会 春日部大会 2024年2月10日

ヤングリーダー研修会 春日部大会 2024年2月10日

春日部大会の式典を見て、1年後にはこんなすごいことをやるのかと・・・こんなの作れるのかなと思っていたら、メンバーの皆さんはこのくらいならできそうだねとなんとも心強いお言葉を・・・

次年度理事メンバー会議 2024年02月13日

次年度理事メンバー会議 2024年02月13日 

次年度の予定者理事会を開催しました。この理事会には効力がないものの、皆さんの意見の総意を取るという意味でとても有意義なものでした

プレゼンの時の 2024年2月26日

プレゼンの時の 2024年2月26日

いよいよ会長として挨拶をする機会も多くなってきて、どのように挨拶したらより伝わるのかを悩み始めた時期で、プレゼンの仕方などを学び始めました

令和6年度 日本商工会議所青年部 全国会長会議 東京會舘 2024年5月2日

令和6年度 日本商工会議所青年部 全国会長会議 東京會舘

そして埼玉県をはじめ全国の会長さんたちとご対面

会員数が同じくらいのチームに分かれて、問題や対応策を共有したり、会長として1年間どのようにやっていくといいというような明けでミー的存在

令和6年度 第1回 健康・体力づくり飯能市民会議 2025年5月13日

令和6年度 第1回 健康・体力づくり飯能市民会議

会長としての当て職、第一号は、飯能市が行なっている健康に関する会議に参加すること
親会の商工会議所が参加しております

関東ブロック商工会議所青年部連合会 春の会長会議 会長研修総会 2024年5月25、26日

関東ブロック商工会議所青年部連合会 春の会長会議 会長研修総会 2024年5月25、26日

日本の会長研修会の後は、関東ブロックでも会長研修やってくれます
こちらのテーマは政策提言というテーマで、政策提言への進み具合が同じ単会ごとにグループワークでした。飯能は前年に政策提言書を市長に提出していたので、最もレベルの高いグループでの話し合いとなりました

飯能商工会議所青年部(YEG)入会、体験、見学募集中 2024年6月12日

飯能商工会議所青年部(YEG)入会、体験、見学募集中

飯能商工会議所 青年部 令和6年度 7月理事会 2024年7月3日

飯能商工会議所 青年部 令和6年度 7月理事会

会長挨拶を考えていた頃のもの

2024YEGブロック大会スケジュール 2024年7月5日

2024YEGブロック大会スケジュール 2024年7月5日

秩父商工会議所青年部 創立30周年記念式典・懇親会 2024年7月5日

秩父商工会議所青年部 創立30周年記念式典・懇親会

県連の会長同士がこの頃から徐々に仲良くなってきた気がする

日本商工会議所青年部 埼玉県 狭山・所沢・飯能 西武地区3単会合会長訪問

日本商工会議所青年部 埼玉県 狭山・所沢・飯能 西武地区3単会合会長訪問

所沢から日本に出向している人がいるので、狭山のKKTと飯能のYLKという絡みで3単会合同で日本会長訪問を受け入れました

第44回関東ブロック大会ぐんま富岡大会の内容が発表されました 2024.08.18

第44回関東ブロック大会ぐんま富岡大会

商工会議所青年部 埼玉県連 研修事業  「良かったで終わらない実績ありきの単会名物経営者15連発」 2024年8月9日

商工会議所青年部 埼玉県連 研修事業  「良かったで終わらない実績ありきの単会名物経営者15連発」 2024年8月9日

この体験も今となっては、良い経験になったなというのと、良い練習になったなと思える。この時は皆さん座って話していた流れをぶち切って、立ち上がって、客席を歩き回り話したが、カメラが追えないので、舞台に戻った記憶があります

2024年9月理事会 2024/09/02

2024年9月理事会 2024/09/02

狭山、飯能、所沢、川越、商工会議所 合同セミナー青山学院大学原晋氏の講演会に行ってみた2024/09/12

狭山、飯能、所沢、川越、商工会議所 合同セミナー青山学院大学原晋氏の講演会に行ってみた

親会主催の伊香保でやっていた研修会をコロナ明けで久しぶりに開催

令和6年度 10月理事会

令和6年度 10月理事会

埼玉県連役員会 2024年9月27日

2024年9月27日 埼玉県連役員会

4月、7月、9月、12月、3月の全部で5回開催されます。

なので1回の会議の議案が多いです。

日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会 2024/10/26

日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会

この式典で群馬県知事が挨拶の時に演題の前に出て話してました。それまでの挨拶が退屈だったのもありますが、とても言葉が入ってきたのとカッコよく映ったことから、今後の自分の挨拶にも影響が出てくるとはこの時はまだ知らない

2025年 1月定例理事会 2025/01/07

2025年 1月定例理事会

ヤングリーダー研修会 飯能大会 2025/02/01

ヤングリーダー研修会 飯能大会

メッツァビレッジ ハイパーミュージアム プレオープンイベントに行ってきた 2025/02/28

メッツァビレッジ ハイパーミュージアム プレオープンイベントに行ってきた

第1回はんのう元気市・西川材フェアーで集まった募金を赤い羽根共同募金を寄付してきました 2025/03/13

第1回はんのう元気市・西川材フェアーで集まった募金を赤い羽根共同募金を寄付してきました

政策提言書 市長への提出 2025/03/31

政策提言書 市長への提出 2025/03/31

今年度も皆様のご協力により、政策提言を提出できました

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました