日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会

第44回関東ブロックぐんま富岡大会

日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会

目次

2024/10/25 定時総会 会長研修会 ホテル磯部ガーデン

開催場所:舌切りスズメの童話のお宿「ホテル磯部ガーデン」4階

13時→定時総会

埼玉は次年度主観地ということでしょうか?最前列に陣取ってくれてました

会費改正の案件

物価の高騰、関東出向者の増大により、会議費が賄えなくなってきた 100円×単会人数

災害時の支援金 100円×単会人数

次の役員会で審議される

次年度予算には会費改定の予算は含まれていないので、次回の総会で補正予算案件で上程される

 

 

15時→会長研修会

報告連絡

福島県郡山会議 全国会長研修会


専用の申し込みフォームから申し込む

ホテルもそちらから申し込めます。立地の良い宿泊先が予約可能です🉑

九州福岡久留米 全国大会

提灯と卒業生用金バッチをいただきました。当日は持参してください

8000名の参加を目標にしている

日本YEG

日本YEGの事業の伝え方が間違っていた

何月何日何チャラ事業にきてくださいーというのは間違っていた

日本YEGの事業は単会、会員の成長に活用してほしい思いで作っております

情報提供サービス

周年事業の作り方、理念形成のやり方などもあります

活用してください

こちらのQRコードから入れます

 

https://drive.google.com/file/d/1vJ6RKuN0Eg8w6aKiXHRXEabQOl-oZlOk/view?pli=1

会長研修会

政策提言活動とは

商工会議所の活動 3つの柱

  1. 政策提言
  2. 地域の発展
  3. 自企業の発展

YEGとしては交流と研鑽

郷創塾

日本商工会議所青年部 関東ブロック群馬富岡大会

第一部 事例紹介

 

長崎市の政策提言

世界の三大夜景 香港、モナコ、長崎

観光客の8割がみていないのが問題

音楽を中心に世界にアピール

クルーズ船も来るので世界的な音楽家にお願いしたい ということで、「情熱大陸」や「エトピリカ」でお馴染みの葉加瀬太郎にお願いした

 

 

作曲料 500万

当時cmに使われている曲の使用料は3000万らしい

秋の役員会で葉加瀬太郎に作曲お願いするのに500万といきなり上程しても難しいので、別組織の実行委員会を作り、県、市からの補助金がおりた

長崎は性犯罪が多い街なので、街灯を増やして治安をよくすることも考えた

ライトアップにかかるのが3000万でしたが、YEGのメンバーが長崎ハウステンボスでライトアップしている人がいた。その人に頼んだら350万でできた

市県の観光協会との絡み

SNSのいいねの数を得て民意を獲得🉐

長崎市長に提言をする団体はたくさんある。若い力で具現化してほしいと言われた

単年度を超えて、4年間かけて完成

前年度の思いを組んでやっていくことにより4年間の会長の中が良い

 

静岡YEG旧清水市の提言

 

日本に出向して、単会でも提言が必要だと考えた

提言の概要

清水駅東口の有効利用

東口→みなと口に名前を変更、大型スクリーンの設置、屋台村の開催 、カモメをモチーフにした街灯に変えた、レンタサイクルの充実、清水手形の発行1日市民とする、海を活かす

提言のきっかけ

会長から政策提言をして清水を盛り上げようから

成果

市やJRを動かした

ネーミング募集し変更、親会の信頼感アップ、会員拡大

土浦YEG

平成30年度に提言 10個あげた

行政から進捗状況をもらえている

その頃は青年団体が提言することが流行っていた

日頃から疑問や不満に思ったことをメモしておく

多様な視点を取り入れる

提言書には数値を記載

委員会メンバーの名前を記載することにより功労者への感謝を表現すること

第2部 グループワーク

藤沢YEG 武見会長、藤枝YEG 増田会長、富士吉田YEG 赤池会長、ひたちなかYEG 細谷会長、さいたまYEG 木下会長、とファシリテーター

部会を作って、全員がメンバーになれる仕組み(普段出てこない人も、自分に興味のあるジャンルは顔を出す)

年をまたいでやっていく(単年度では採用される提言書が完成しないので、2年などの複数年で提言していく)

親会の提言はすぐに通っている(タイミングが大切。7、8月あたりに私の予算会議が行われるので、そこに合わせて提言していかなくてはならない)

中期ビジョンに紐づけて、やっていく(会長が変わると組織も変わる。なので会長が変わっても変わらないビジョンを作る。引き継ぐ部分も作ること)

検証までは行わない(なかなか検証まで行うところはない)なぜ採用されなかったのか?

複数年度で同じような提言を続けるというてもあります

富士吉田11月に市に提出 3月中頃に青年部事業報告会として、市長を呼んでやる

 

行政を検証して、相手がいつほしいのか、どのように伝えてほしいのかを検証してから提言していくと通りやすい

政策提言の効果として、例会に民間企業や、行政市役所が、金融業者、保険屋が参加してくる
そして飲み会まで付き合わせる
常にキープインタッチしているので、会話の中で発信してオブザーバーが増える
それにより提言の情報がどんどん入ってくる

 

藤枝YEG

5委員会ある

  1. 総務広報
  2. 日本のなんちゃら委員会
  3. WEB3委員会
  4. 山間部開発委員会
  5. マネーリテラシー委員会

 

理事会通して、総会通して、行政に持っていく

 

政策提言は楽しいものだということ

夢を現実にできる

委員会も欲しい情報を得られる委員会設定だなと思いました

 

まとめ

  • 1年で政策提言を作っていくのは難しい。2年かけて良い
  • 提出する時期が大切(7月くらいに提出。市の予算が決まる前)
  • 委員会に任せるのではなく、部会などの別組織を全員対象に作る(普段興味を示さない人が興味を示すこともある)

前泊者懇親会

ホテル磯部ガーデン 宴会場にて

沖縄民族太鼓で幕開け

上州牛すき焼き、鮑の踊り焼き、下仁田ネギ、キャベツと群馬の素材を楽しめます

じぐろ京介さんがBOOWYのモノマネで盛り上げてくれました
この辺では有名な盛り上げ役らしい

2024/10/26 日本商工会議所青年部 第44回関東ブロックぐんま富岡大会

 

記念式典 かぶら文化ホール

第44回関東ブロックぐんま富岡大会

つまらない挨拶が続く中、一際異才を放つ挨拶をする人がいた

皆が演台の前で、ありきたりの難しい言葉を使った挨拶をする中、マイクを手に取り、演台の前にきて話し始めた

今は選挙で忙しい、そんな忙しい中、わざわざきました。どれだけYEGを大切に思っているか

そしてこの後も選挙の応援に駆け巡らねければなりません。なので、この挨拶が終わり次第退席させていただきます

わかりやすい言葉を使い、ユーモアを混ぜて、聞き手をどんどん吸い寄せていく。

そんな素晴らしい挨拶をしたのは・・・

 山本 一太 (やまもと いちた)群馬県知事

登場も遅れており、挨拶ギリギリで到着し、アドリブで挨拶して、終わったらすぐさっていく。理想的な挨拶 このような挨拶ができるようになりたいものだ

分科会

1−6の分科会があり、群馬サファリパーク、伊勢崎食べ尽くしなどありましたが、第6分科会は、会場にたくさんのテント出店の飲食店があり、待っていても退屈しないつくりでした

第4分科会 高山社跡、酒蔵「高井酒造」見学試飲会、ららん藤岡のバスツアーに参加してきました

バスに乗りお弁当 お腹減っていたので、すぐさま食べたけど、なかなかのボリュムでした。ここから常に満腹状態が続きます

弁当

甘楽亭

営業時間 11:00〜14:00(土曜 〜14:30)、
     16:00〜20:00(LO) 閉店時間 20:30
     日曜・祝日は、店内でのお食事はお昼のみ営業しております。
     お弁当は年中無休です。
     ※全席禁煙となっております。

アクセス群馬藤岡駅より徒歩約15分、藤岡ICより車で約7分
所在地〒375-0024 藤岡市藤岡1673-5
電話番号0274-22-0244

タレカツ甘楽亭関東ブロック富岡大会飯能YEG会長神神谷昌宏

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群 高山社跡

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群 高山社跡

高山長五郎の家 画期的な蚕の飼い方を6年目にして確立 温めた理、風を通したりして、温度を管理して生産性を向上させた

この技術を教えていた高山長五郎の家の跡地

手狭になったので新たに学校を建てようとしていたが、完成を待たずになくなってしまった

全国の養蚕の発祥の地といえるようなところです

高山社跡改装中YEG分科会 飯能YEG令和6年度会長上神谷昌宏

世界遺産 高山社跡 まさかの工事中で全面解体

建物の跡には、ブルーシートがかかっているだけという。なんとも特別なタイミングでの見学をさせていただきました

同行者に建築デザインをやっている人がいたので、救われました

修復中の宮大工と工法についてのおもしろやりとり中

木と木をパズルのような形に削り、はめこんで隙間に木の棒刺すともう離れないという、これぞ宮大工という感じの工法

つが」という木を知りました

輸入物は多くありますが、国産の栂は取引が行われていないらしく、見つけるのに苦労したとか・・・

ということで10分くらいの滞在時間で急足で見学

高井酒造 工場見学と試飲即売会

群馬県藤岡市 巌 日本酒 酒造 酒蔵 高井株式会社

ついていきなり試飲会からの工場見学からのもう一度試飲会

酒粕を入れて作った味噌も販売してました。それを当てに日本酒を・・・

口数の少ない職人という感じの人に色々と聞いて回りました

  • 日本酒度のプラスマイナスは酵母をどれだけかけて、米をどれだけ溶かすかによって決まる。その時の匙加減で決まるらしい
    酵母を多くかけて米を溶かすとプラスになっていくらしい
  • 日本酒のタンクの中は酵母が酸素を吸って活動しているので、二酸化炭素で充満しています。顔を入れると酸欠になり気絶してタンクに落ちます。要注意!!
  • タンクの部屋が涼しいのは、タンクの周りに冷水を当てて冷やしているから。酵母菌の活動を抑制しております
  • 吟醸の添加する醸造アルコールは30度

300年続く酒蔵の味 


日本酒は米の糖度を酵母が食べてアルコールが作られますが、吟醸は途中で発酵を止めてしまいます。米の甘みを残しながら30度の醸造アルコールを添加するので旨みが残りキレも感じられるようです

 


日本酒好きは純米酒 吟醸酒のようにアルコールを添加していません。米本来の力だけで作られた酒で、香りや風味を強く感じられます

道の駅 ららん藤岡

道の駅 ららん藤岡

野菜、花、肉、飲食店、お土産、遊園地などがあり人気の道の駅

ステージがありフラガールと二胡の演奏をやってました

中野ストロベリーファームの「やよいひめ」を使ったいちごミルク

こちらでは中野ストロベリーファーム の『やよいひめ』を使ったいちごミルクをご馳走になりました

甘さと酸味のバランスが絶妙でとても美味しかった

大懇親会 Yokowaシルクアリーナ富岡

かぶら文化ホール併設、徒歩1分の体育館

関東ブロックぐんま富岡大会
大懇親会

タレカツが腹持ち良くお腹いっぱいで始まりました大懇親会

SERRA AURORADAYS
関東ブロックぐんま富岡大会テーマソング

日本商工会議所青年部 第44回 関東ブロックぐんま富岡大会 大会テーマソング

SEERA  『 AURORA DAYS 』

喫煙所は外に1箇所

なお、体育館内での喫煙が発覚した場合は即座に大懇親会自体終了いたしますというアナウンスがありました

疲れ切って飲めない状態でのスペシャルゲスト

T-BOLAN

Vo.森友嵐士さん&Gt.五味孝氏さんによるスペシャルライブ

当日はBASE.上野博文さんが出演 上野さんは群馬出身のアーティストです。脳梗塞からの復活、リハビリをしながら再びベースが弾けるようになってきた。そんな時にもう一度ライブがしたいという思いで、今回の参加が決定いたしました

マリアーmy life is my way ー離したくない の3曲

こちらは撮影NGということなのでこちら↓

 

 

そんなT-BOLANの皆さんも今年で還暦だそうです

大成功に終わりました関東ブロックぐんま富岡大会
大会設営に関わってくれた群馬県連の皆様、富岡YEGの皆様お疲れ様でした

おかげさまで充実した内容の濃い時間を過ごさせていただきました

ということで出口が混雑する前に、早々と帰路につきました

2日間まるまる活動し続けるとなるととても疲れが襲ってきます

さらに明日が全団員訓練で朝6時集合 ちらい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロフィール情報
上神谷 昌宏

目次