青年部会長への道
会長になる前の準備段階
- 人事
- 年間行事
- 予算
前年度の10月くらいから始めてください
1月の新年総会に発表しないといけませんので、逆算するとこれくらいからとなります
人事を先に決めたがりますが
まずは何をやるかを決めることが優先かと思いました
やることを決めて、それをできる人を人事として当てはめていく
お願いしていく
お願いしていく
2024年度 各役職の役割と内容
まずは専務、副会長の人事を独断で決める
決められた正副会長の元、委員長以下を決めていく
専務=会長の事務作業、雑務作業、正副会長会議の設営、会長のお付き、県連専務会への参加
事務局長=専務の補佐、総会運営
副会長=会長の補佐、会長が出られない時の代理役、委員会と正副会長会議の橋渡し
委員長=副会長補佐
副委員長=委員長補佐
監事=監事公表、マニュアル通りに仕事が割り振られているかの監査、理事会が政党に執り行われているかの監査
※監査=監督し検査すること
県連出向=5名 女性活躍委員会 女性1名、 研修委員会 2名、 交流委員会 2名
年間行事
4月 総会
5月 2DAYマーチ
6月 商工会議所ゴルフ
7月 飯能祭り
8月 夏季研修 伊香保
9月 KKT
10月 関東大会
11月 飯能祭り
関東ブロック大会
12月 忘年会
1月 臨時新年総会
2月 YLK
全国大会
3月 元気市
卒業式
2023/09/14
組織図に役をはめ込んで行っていたところ
組織図自体が適当ではないということになりました
一度秩父のYLKの資料を見ないとなんとも言えないなということで、秩父の方に資料見せてとお願いしているところであります
ここにきて長会長が言っていた、情報が足らないときには決断をしないという言葉が響いてきたところです
コメント