ライオンズ卓話2024年02月07日

この記事は約7分で読めます。

ライオンズ卓話 2024年02月07日

2023年の11月ごろだったでしょうか・・・

ライオンズの会長から卓話のオファーを受けました

まだ始まっていないのに、話すことがないなと困っていました

この度、勉強した商工会議所とはの知識を共有させていただく場にいたしました

 

まずは親会の商工会議所とは・・・

商工会議所方により運営されている
「商工会議所」の3つの活動

  • 建議・意見活動
  • まちづくり事業実施活動
  • 地域企業振興活動
4つの特徴
  • 地域性・・・地域を基盤としている
  • 総合性・・・会員はあらゆる業種・業態の商工業者から構成されている
  • 公共性・・・公益法人としての組織と活動などの面で強い公共性を持っている
  • 国際性・・・世界各国に商工会議所が組織されている

商工会議所の成り立ち

中世から近世にかけて西ヨーロッパ都市において商業者の間で結束された「ギルド」がルーツと言われています

※中世:世界史だと西ローマ帝国の滅亡(476年)やゲルマン民族大移動の頃から東ローマ帝国の滅亡(1453年)
日本史だと鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、戦国時代、安土桃山時代あたり近世:世界史 ルネッサンスから大航海時代、宗教改革
日本史 江戸時代から政権を天皇に返した、大政奉還までを指す
※西欧:イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクなどの西ヨーロッパ
※ギルド:国王や諸侯によって保障された商業の独占営業権により、他所者(よそもの)やギルドに属さぬ者との競争を避けるための団体

 

 

世界初の商工会議所は1599年フランスのマルセイユに組織されたマルセイユ商工会議所!

マルセイユ:フランス最大の港町 南部の地中海沿岸の都市

日本には信長時代に楽市楽座の座という組織があったが、江戸幕府の時に、謀反の根源となると廃止されて、商人の組織は何もない状態でした

日本における商工会議所は明治時代

当時の伊藤博文や大隈重信らが、欧米列強と締結した不平等条約改正に折衝(せっしょう)に乗り出しました

※不平等条約:マシュー・ペリー提督の黒船来航から開国の流れとなり、その後1858年 幕府の大老 井伊直弼と駐日総領事タウンゼント・ハリスが結んだ不平等な条約 治外法権(外国人は罪を犯しても法律で裁けない)、関税自主権の欠如(関税を自由にかけられないので、外国の商品がどんどん入ってきて日本の商品は売れなくなる。また輸出は安く買い叩かれ国内は品不足になり値段は高騰。儲けは少ないのに物価が上昇してしまう)

 

※折衝:お互いの利害が一致しない場合に、折り合いをつける為の話し合い。交渉のWin-Winと違い、お互いの妥協点をゴールとする

 

しかし、国民や事業界の意見を集約する民主的な場がなかった日本は難航します

実業界の意見集約を望む、伊藤博文、大隈重信らが当時の実業界において力のあった渋沢栄一に相談した結果
実業界の意見集約、国際的地位向上を目的に

1878年(明治11年)3月

イギリスの商工会議所(加入、脱退自由、会員会費による運営)を模範に日本初の商工会議所となる東京商法会議所(後の東京商工会議所)が設立されました

初代会頭は「渋沢栄一」が就任

これを皮切りに大阪、神戸と1885年までに全国に32の商法会議所が設立されました

 

 

1890年には商工会議所条例が交付され商業会議所に改組(かいそ)

商業会議所を結ぶ商工会議所連合会が結成される
関東大震災の復興再建の提言活動

1923年(昭和3年)に商工会議所法が施行

 

中小企業をサポート

 

そんな商工会議所の下部組織として設立された青年部(YEG)

 

まとめ:ペリー来航による開国から、不平等条約を結ばれた。その時に反論したが、経済界の声を拾い上げる機関が日本にはないじゃないかと言おうことで、伊藤博文、大隈重信らによって作られたのが「商工会議所」で、初代会頭を渋沢栄一が務めている

商工会議所青年部の目的

  • 青年経済人として資質向上、研鑽の場
  • 活動を通じた自社・地域の発展

 

 

日本YEGの3大事業

  1. 全国大会
  2. ブロック大会 全国9箇所(関東ブロックは最後の10月下旬から11月初旬)
  3. 全国会長会議

埼玉県商工会議所青年部連合会

埼玉県内15単会(上尾、本庄、さいたま、川口、蕨、熊谷、狭山、深谷、所沢、行田、草加、秩父、春日部、飯能、越谷)

埼玉県連2大大会

  • 研修と交流の集い  9月 狭山大会
  • ヤングリーダー研修会 2月 春日部大会 (次回は飯能)

商工会議所青年部 加入条件

卒業年齢は各商工会議所により異なる
飯能商工会議所青年部の卒業は

50歳

50歳以下の経営者、または経営者が認めたもの

現在会員数が減少傾向にあります。お近くの方でご興味ある方いましたら、よろしくお願いいたします

※事業所が飯能になくても大丈夫

加入のメリット

  • 出会いの数が多く、ビジネスにつながりやすい
  • 活動を介して気付きを得られ、人として経営者として成長できる
  • 時間の使い方、1人でできることの限界突破
  • 非日常からビジネスのヒントも無限大
  • 連合組織を活用することで全国に仲間ができる

青年部って何しているの?

活動の4つの柱

  1. ビジネス交流  仲間作り
  2. 自己研鑽 スキルアップ
  3. 地域貢献 地域活性化
  4. 政策提言

ビジネス交流 仲間作り

ビジネスネットワークを構築しさらなる経営基盤の強化

  • 異業種交流会・同業種交流会
  • ビジネスマッチング、新規顧客、取引先の開拓
  • 軽視者同士による様々な交流、情報交換
  • 企業視察
  • 国際交流(海外の経済団体との交流や視察)

自己研鑽 スキルアップ

ここの事業所の経営力向上

  • 商工会議所の支援を有効活用(補助金・金融支援等)
  • 各種研修事業によるん学び
  • ビジネスプランコンテストによる新規事業立案と学び
  • 同世代経営者からの刺激
  • 自社ビジネスの活性化

地域貢献・地域活性化

豊かな社会の創造に貢献

  • 企業ブランド向上のためのCSR(社会的責任)の取り組み
  • お祭りやイベントなど地域活性化イベントの自主開催
  • 次世代に向けた、郷土文化と働く価値の学びを提供

政策提言

地域からの声を行政や国に提案するパイプ作り

  • 各種制度や条例等について学ぶ
  • 地域の課題について意見を取りまとめる
  • 行政との意見交換会、政策提言

政策提言活動が他団体とは大きく違うところ

不平等条約を撤廃したいけど、GHQから日本には商工業者の声を掬い上げて繁栄する機関すらないじゃないかと言われてしまった

そこで西王諸国を手本に作られたのが商工会議所
ちなみに初代会頭は「渋沢栄一」

政策提言

ここが他団体と大きく違うところかなと思います

商工会議所9条1号

商工会議所としての意見を公表し、これを国会、行政庁等に具申、建議すること

政策提言を行うことが、法律で定められている

※具申=意見、希望などを詳しく申し出ること

政策について行政と意見交換すること(個人ではできないこと)

政策提言を行う意義

政策提言を行うプロセスにおいて、政策提言の内容に理由説得力を持たせるために、地域や中小企業に関するの税制、法律、補助金などを調べたりすることにおいて、経営者としての学びの場、スキルアップの機会となります

地域の現状や課題を深く調べることにおいて
問題意識、課題解決意識、地域に関する知識を調べることにより地域愛がより醸成されます

行政と意見交換、連携を行う中で、個人ではあまりできない行政との交流をYEGの政策提言活動を通じて行うことができます

YEG活動としてぴったりの政策提言活動

 

政策提言の具体的な進め方

  1. ゴールのイメージを作る
  2. 現状把握
  3. 仮説を立てる
  4. ギャップの確認
  5. ギャップを埋める方法の考察
  6. 政策提言を形に

ステップに分けて考える手法は、自社にも置き換えて経営手法に使える

1、ゴールのイメージを作る

政策提言をすることによって地域や中小企業の未来をどのようにしたいのか、ゴールをイメージします

いつ、何が、どのような状態になっていれば、この仕事はOKなのかを表現する

近い将来に辿り着きたい場所(スキルやポジション、状態など)を設定することが大切です

組織で目的地を決める場合には、共通のゴールが必要です

 

2、現状把握

ゴールに向かうために地域の現状がどのようにあるのか把握調査する

3、仮説を立てる

現状を放置した未来と改善した未来の仮説を立てる

4、ギャップの確認

両者の仮説の間のギャップを確認する

5、ギャップを埋める方法の考察

確認したギャップを埋める方法を考える=「政策」

6、政策提言を形に

行政などに政策提言をするために考えられた政策提言を記録化する作業

読む人に読みやすくライティングの作業が必要とのこと

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました