Life– category –
日常の中にある小さな気づきや習慣が、心と暮らしに与える変化を実体験から綴ります。
-
会長所信下書き
会長所信下書き 令和6年度 飯能商工会議所青年部 会長を務めさせていただきます、上神谷 昌宏と申します どうぞよろしくお願いします 楽しく、心豊かなまちづくり 住んでいる人が楽しめて、周りの人がうらやむような空間。来た人も楽しめて、また来たい... -
目標 leadership principles
現状 この度、会長の話をいただき、次年度の人事を皆さんにお願いして回っていた そこで感じたことが、今まで一緒にやってきた皆さんが、役をお願いするとなると思いのほか、断られるということに気づきました 自ら率先してやるというのはなくても、頼まれ... -
商工会議所青年部とは・・・
商工会議所青年部とは・・・ 商工会議所とは・・・ 商工会議所は、明治11年に東京・大阪・神戸の実業界の人々が提唱して設立された 昭和28年8月に制定された「商工会議所法」という法律によって設立が許可され、運営されている法人です 商工... -
電気分解水 赤塚 水の汲み方
水道のレバーを浄水に変更する いじることはありませんが、「アルカリ3」が選択されていることだけ確認してください 水道の蛇口をひねり水を出す 生成中の表示が出たら水を組み始めて良い 長いノズルの方から、電気分解水が... -
誰もが役を受けられる環境の組織の作りたい
誰もが役を受けられる環境の組織を作りたい 能力を兼ね備えている人しかできない役では意味がない この挑戦の場で、「出来ない人」こそがチャレンジし出来るようになることが大切だ 概要・利点 毎年、人事がスムーズに決まらずに悩まされている印象... -
もしも会長をやるとしたら・・・やることないとは思いますがー
もしも会長をやるとしたら 会長を1年間やってみて、この時はこんなことを考えていたのかと振り返りリライトしています 以下緑の枠で囲まれている部分は、会長任期が終わってからの感想を書いたものです 会長所信の要点: 題目: 会長所信 主題: 住む人が楽...