大阪万博2025に実際に行ってきました!
ニュースやSNSで「予約が全然取れない」「長時間待ち」と聞いていましたが、実際はどうだったのか? 当日の流れやパビリオン体験、グルメ情報までリアルにお伝えします。これから行く方の参考になれば嬉しいです。
1日目 新大阪駅ー御堂筋線ー中央線ー夢洲駅到着
今回は御堂筋線から中央線に乗り換えて行きました。 御堂筋線のホームから中央線の方向に歩いていくと幅の小さな階段がありますが、それはパスしてその先の幅広の階段を使うのがおすすめ
階段の先は万博専用レーンとして右側を通行してと言われます
中央線プラットホームに着くと奥の方まで詰めてと言われますが、手前で乗車するのがおすすめです
到着の夢洲駅では手前側から万博会場に近くなっております
一つ前のコスモスクエア駅を通過して、そろそろ夢洲駅という頃に電車の車内に万博気分を盛り上げる演出があります

夢洲駅に着くとすごい人
まっすぐ改札を抜け左に曲がると会場へ続く階段

階段が万博になってます
エスカレータ上がって左側に東ゲートがあります

初日は失敗しました
万博は知らない人だけ損をする仕組みがあります
なので初日は1時間以上待たされてようやく入場。もう疲れてます

もう少しゲート増やして欲しいと切実に思う
のみかけのペットボトルは単独で検査機
携帯はカバンの中に入れてX線検査機通します
検査が終わってすぐにスマホを使っての入場
ここの電波状態が悪いようですので、チケットのQRコードはスクショしておくこと!

入場ゲート1時間待ち⁉ 大阪万博体験談からのスムーズな方法
大阪万博の入場ゲートは、予約時間を過ぎたからといって入れなくなることはありません。
大切なのは「予約をできるだけ早い時間で取っておく」こと。たとえその時間に到着できなくても、入場自体は可能です。
実際に私も、予約は10時にしていましたが、到着は11時頃。それでも全く問題なくスムーズに入場できました。むしろ人の波が落ち着いていたので、列に並ぶストレスが少なく、体力を温存できたのは大きなメリット。
**ポイントは「予約は早め」「入場は無理せず」**です。
朝から無理に動くよりも、自分のペースで少し遅れて入場した方が、一日を快適に楽しめるでしょう。
大阪万博の到着日は午後入館がおすすめ|午前中到着で体力を消耗した体験談
大阪万博に行くなら、到着日は午後からの入館がおすすめです。
私は実際に朝早く起きて新幹線で午前中に会場へ到着しましたが、中に入れたのは13時過ぎ。真夏の炎天下で長時間待たされ、体力の消耗は想像以上でした。
その日は結局、体力が持たずに夜の噴水ショーまであと30分というところで撤退。会場を出たのは19時頃で、ホテルに戻ってシャワーを浴びると、22時には爆睡してしまいました。せっかくの夜イベントを楽しめなかったのは大きな心残りです。
体験して分かったのは、無理して午前中から入場するよりも、午後からゆったり入った方が体力を温存でき、夜までしっかり楽しめるということ。特に遠方から新幹線で訪れる方には「午後入館」がおすすめです。

ゲートを過ぎると「ミャクミャク」がお出迎え 大屋根リングまでの間に日本企業のパビリオンが並んでいます
正面からミャクミャクと写真撮るのは並ぶようですので横から

横と後ろは空いています
暑過ぎるので、大屋根リングをくぐらずに大屋根リングの下を歩いてました

唯一当選した「未来の都市」これが東ゲートからは真逆で西ゲートより先にある
余裕見て14時に予約していたがギリギリ 混雑の中なのでスムーズに歩けないし間に合うか心配していたら、これも時間を過ぎる分には問題なく優先的に入れてくれる仕組みでした

タイの隣のスペイン

足元に案内がある トイレまで何メートルとか
柱にばんごが降ってあるので、これが目印になります
暑いので人気のスポットでコミコミ
自販機、無料の水汲みばも行列(無料の水は冷えてなくて美味しくない)

大屋根リングの内側が海外パビリオンで外側が日本企業パビリオン

未来の都市 パビリオン
唯一当選したチケットですが、ここは一番大きいパビリオンらしく、普通に並んでも見れた予感
あえて予約しなくてもよかったかなと思いました

初めてのエアコンの効いた場所で気持ち良い



川崎重工の次世代のバイク

岩場とかギャップもいけるようですが、乗馬みたいな感じで、乗るのにもかなりの技術が必要そう

こうなれば農業やるのもいいかなと思える

西ゲートのハジまで来たので、大阪湾が見れて眺めの良い場所でした
そして人があまりいない印象
近くのフードコートへ

イタリア、トルコ、バングラディッシュ、日本、などの料理と書いてありましたが、イタリアといってもパスタがあるだけで作っているのは中東、東南アジアの方。日本のブースも鰻とかありましたが、日本人は関与していない
トルコのラム3本入りカットされていたのでよく分からんが3,000
ケバブラップ1,780 生ビール1,100を購入

突如始まったライブ
蛇遣いの音楽だけ!蛇はいないので盛り上がらず

会場内にはここの1箇所しかないようです
東ゲート外側に2箇所あるようですが

喫煙所は吉本ライブを超えて右側

🇮🇹 ITALIA イタリア館
レストランもあり本格的なイタリアンがいただけるらしいが、回転率の悪いところは長蛇の列

🇧🇪België ベルギー
ベルギーワッフル、チョコレートがあるいっていたが、並ぶ勇気が持てず

ここは最終日の最後の最後で40分待ちでしたので入りました
中は夢を叶えるということでした
自分の夢を描いてデジタル処理された球体を手に乗せて飛ばすと上の階の球体上部のスクリーンに自分の書いた夢が映し出されるという仕掛け その写真は後ほど

🇳🇱 Netherlands オランダ

🇦🇴 Angora アンゴラ

Null²


大屋根リングの海側 噴水ショーが行われるところ

カリッとしたパンにツナとオリーブ、ケッパーがサンドされている2,500

パンとマルタのビールで3,900
このビールがフードコートの生ビールよりも高い驚愕の1,400
大屋根リングに初めてのぼる

特に何もない。眺めが良い
ちなみにトイレはリングの上が空いております 自販機も並ばずに買えます



🇦🇹Austria オーストリア
音楽の国オーストリアでは5線付をモチーフにした外観

🇨🇴Colombia

🇹🇲Turkmenistan トルクメニスタン

🇲🇹Malta マルタ共和国
大きな画面に映像が映し出され常に変わっています。この右側でツナパンと黄色い缶のビールが買えます。その奥にはテイクインのレストランもありました

🇨🇿 Czech Republic チェコ

夜の大屋根リング
1日目は6時のラビューで向かったこともあり、新幹線で寝たものの体力の限界が訪れて、19時退散
その後もご飯食べて22時には寝てました
2日目 大阪万博 パビリオンに並ぶ編

2日目は10時に予約していましたが、前日の失敗を活かして11時にめがけて夢島へ出発

日傘はマストアイテム

1箇所目 🇲🇾マレーシアパビリオン

30分待ちと書いてあったが、結構進みが良い


マレーシアの入り口

入ってすぐに屋台を再現


マレーシアの紹介


中央には竹で作ったものがある

並びながら当日予約にチャレンジするのが良いようです
スマホのバッテリーの減りが早い

都市を再現

マレーシア パビリオン
2箇所目 フィリピン









3箇所目 🇲🇿Mozambique モザンビーク


4 🇶🇦 Qatar カタール



カーテンで囲まれている中に映像を映し出すところがある


Qatar人と写真「can I take photo with you ?」だけは言える
ちなみに手に持っているバックは、リュックが壊れたのでフィリピンパビリオンで書いました5,900円
5、🇦🇪United Arab Emirates アラブ首長国連邦





🇨🇦 Canada カナダ
入場制限中で入れず

6、🇵🇹 Portugal ポルトガル




紐の中を進んでいきます

出口のエッグタルト屋さん長蛇の列
7、ウォータープラザマーケットプレイス東
お腹も減ってきたので、ウォータープラザ マーケットプレイス東で昼食

たこ焼きとビール
あんまり食べたり飲んだりすると、なかなかトイレに行けないので大変なことになるんですよね
8、🇧🇭 Bahrain バーレーン



入ると階段があって、そこをの上と船があり棗椰子(ナツメヤシ)でできた船だそうです


9、🇹🇲Turkmenistan トルクメニスタン







10、🇲🇹 Malta マルタ






10箇所回ったところで一緒に来た組は、ホテルに戻るというか、飲みに行くということとなり、ここからは一人で回ることに
とりあえず噴水ショーが始まるところなので、一服しに喫煙所へ



噴水ショーが終わりとりあえず目の前のコモンAへ
11、コモンズA
コモンズはパビリオンも持たない国が集まって小さなブースを開いている
展示会のような感じ




🇲🇳モンゴル



コメント